夜中に階段で、ゴソゴソ聞こえるので、見に行くと、猫たちが密会しておりました(笑)
最近、暑くなってきて、夏バテ気味の猫7匹の為に、アイスキャンディーを作って与えてみました!! 作ると言っても、超簡単!作ると言うのがおこがましいくらいに簡単です(笑)
子猫「ちゃみ」は、よく舌を出したまま、しまい忘れてることが多いんです(笑) 今日も出していました!!w
我が家の猫7匹は、一緒に仲良く寝る事が多いんです! 小さい寝床に集まって、ぎゅうぎゅう詰めになって寝るのが好きみたいですw そんな様子を少し紹介していきまーす!!
ゆず2019年12月25日に亡くなりました。。 報告がだいぶと遅れて本当にすみません! 朝に急に発作を起こしてすぐ。。 4年8ヶ月という若さで亡くなってしまって残念で仕方ありません。 ゆずは、生後1ヶ月くらいの時に我が家に来たので、我が家で過ごした時間は…
ここ最近、「すみ♀」と「よもぎ♂」が最近、よく一緒に寄り添って寝ています!! まだ子猫のすみちゃんは、誰かとくっついて寝るのが落ち着くようです。
ちゃみ君、我が家に来て、4か月経ちました!日に日に体が大きくなっていく「ちゃみ」ですが、小さいカゴに入ってくつろぐのが大好きみたいです!!
我が家のにゃんこの中でも特に自由な寝方をする黒にゃんこ【なぎ】!! 今日は自由な寝方で熟睡する【なぎ】をアップしていきます!
今日は、家で育てていた「豆苗」を猫8匹に与えてみました。 最近、キッチンに置いて育てている「豆苗」を猫たちが盗み食いするので、この機会に一度やってみようかと(笑) 大量に与えるのは、よくないとのことですが、食べ過ぎなければ問題ないことです。それ…
冬になって、我が家の猫たちは、寄り添って寝ることが多くなりました! 今日は、【すみ】【ちゃみ】【むぎ】のヤングチームが一緒にくつろいでいました〜
最近、ちゃみを迎えて、我が家の猫が8匹になりましたので、改めて紹介していきます!! それにともなって、我が家のブログのタイトルも変わりました(笑)
最近、「ちゃみ」は先住猫のお乳を吸うことを覚えました(笑) でも、お乳を吸いに行く相手は、オス猫の「むぎ」!
最近、寒くなってきて、日が当たる階段の上で、我が家の猫たちはよく過ごしています!
「ちゃみ」を動物病院に連れて行ってから数週間経って、先住猫たちとついに合流しました!
最近、子猫の「ちゃみ」は、カバンの上で、くつろぐのにハマってる!
我が家の「あんず」と「よもぎ」が今日は寄り添って寝ていました! 最近、寒くなったからか、我が家の猫たちは、誰かと、それぞれ一緒に寝ていることが多くなりました!
我が家の最年長猫の「ぽんず♀」が、自分の世界に入り込んで、ふみふみ〜もみもみ〜してました!動画もあります!
最近、次女ゆずが、風邪気味で元気がなく、食欲もあまりなかったので、 猫のおやつ「ちゅーる」を与えてみました!!
前回、我が家にきた【すみ】を動物病院に連れていって、ワクチン注射、健康診断、ウイルス検査をしてもらいました! その時の様子をレポートします!
1か月前に、野良の子猫を我が家に連れて帰りました。 家の中から外にいる子猫の様子を見てたんですが、1日中、深夜もずっと大きな声で鳴いていて、お母さん猫を探してるようでした。
我が家の黒猫コンビの【すみ】と【なぎ】が窓際で、くつろいでました!
窓際で子猫すみと三女あんずは、窓の外の様子が気になる様子!2匹で窓際を占領しています(笑)
家の周りに住みついてた元野良の子猫【すみ】を我が家に連れてきて、もうすぐ2ヶ月になります(^^) 推定では生後4ヶ月くらいなのですが、まだまだ乳離れ出来ない【すみ】は、先住猫に甘えてばかり(^^)
我が家の猫たちの今朝の食事風景です〜!! 今日は、朝から珍しくウェットフードを与えます!ウェットフードはいつも夜に与えることが多いのですが、昨日の夜はカリカリを与えたので、今日は特別に朝からウェットフード(^^)
我が家の、黒猫コンビの「なぎ」と「すみ」が小さい箱に入ってくつろいでました!
子猫すみちゃんが先住猫と合流してから、もうすぐ2週間以上経ちますが、もう、先住猫に慣れて怖いもの知らず!笑 すみちゃんは、特に、猫3兄弟の「よもぎ」と「なぎ」が好きなようで、よくちょっかいを出しに行きます!
我が家の仲良し猫姉妹の‘ぽんず’と‘ゆず’がカバンの中に入って過ごしていました!こんな狭いスペースにぎゅうぎゅう詰めに入って、どんなけ仲良しなんだ(笑)
家の周りに住み着いてた元ノラ子猫【すみ】を我が家に連れて来て、もうすぐ1か月くらい経ちますが、ついに!!先住猫たちと合流することができました!
三女あんずが謎の行動をしてたので、その一部始終を紹介(笑) 椅子と椅子の間にぶら下げていたビニール袋に入って遊んでいました!
すみちゃん、子猫用ちゅーるでおやつタイムです!!普通のちゅーると違って、栄養素とカロリーが違うので、生後1年未満の子猫には、ちゃんと子猫用のちゅーるを与えた方が良いみたいです(^O^)/