猫に無関心な人が何故か、猫に好かれたり
猫を可愛がっている人が猫に嫌われたり
猫の心が読めない時ってありますよね。
なんとなく猫は好きな人と嫌いな人を
分けているのではありません。
猫が好きになる人と嫌いになる人には、
ちゃんとした理由があったんです。
猫から好かれやすい人や嫌われやすい人の
特徴をしっかりと知っておいて、
それを心がけて行動すれば、猫から好かれる日が
来るのは、そう遠くないはずです。
猫に好かれる人の特徴
小柄な人
猫からしたら人間はとても大きい生き物です。
猫の目線は人間の足元の少し上の高さです。
人間だって自分よりも何倍もある生き物に
出会ったら怖いですよね。
身長が高くて体の大きい人は、それだけで、
猫に警戒されやすいです。
なので小柄な人は猫に好かれやすいのです。
自分は小柄じゃない!!って人は、なるべく低姿勢で猫と接すると好かれやすいです。
穏やかで落ち着いて行動する人
猫は、警戒心が高く大きな音に敏感です。
大きな声で話したり、足音が大きい人は
警戒されて嫌われやすいです。
また、低い声よりも、高い声の人のほうが
好かれやすい傾向があります。
その理由として猫同士の威嚇の声は低いです。
猫は低い声を聞くと威嚇されていると
勘違いをしてしまい、「シャー」と猫に威嚇されてしまうかもしれません。
高くて小さな声で落ち着いて話すと、
安心感を与え、猫との距離も縮まりやすいです。
猫を構いすぎない人
猫は自由気ままな性格です。
甘えたい時、ほっといて欲しい時と
気分がコロコロ変わります。
積極的に構いすぎると猫は「うっとうしいな~。」と思ってしまうかもしれません。
猫が可愛くて構いたくなる気持ちもわかりますが、
そこは、グッと気持ちを抑えて、
猫が自分から甘えてきたり、遊んで欲しそうにしている時だけ、猫に構うようにすると猫に好かれやすくなります。
猫をあまり見つめない人
可愛いからずっと猫を見ときたくなる
気持ちはわかりますが、
猫にとって、目をずっと見つめるのは
喧嘩の始まりの合図です。
喧嘩を吹っ掛けられていると
感じる猫も少なくありません。
猫にまだ好かれていないと感じる間は、
目をずっと見つめることはやめておいて、
わざと視線を外して猫と接するほうが良いです。
ニオイがきつい人
猫はニオイにとても敏感です。
香水などの、きついニオイが嫌いです。
またグレープフルーツなどの柑橘系のニオイも嫌いです。
普段、自分のことを信頼してくれている猫でも、
ニオイがキツイと近づいて来なくなることもあります。
猫に嫌われないように、
香水などは極力控えたほうが良いです。
猫が喜ぶところを撫でてあげられる人
猫は撫でられて嬉しい場所と嫌な場所があります。
・耳の前と後ろ
・顎の下
・頬のあたり
・しっぽの付け根
・お腹
・しっぽ
・足先
猫によって個人差はありますが、
だいたいこんな感じです。
‘しっぽの付け根’は好みが分かれるので
様子を見ながら撫でてみましょう。
我が家の猫3姉妹も‘ゆず’と‘あんず’は喜びますが、
‘ぽんず’は、しっぽの付け根を触ると嫌がります。
しっぽの付け根を触られて喜ぶ‘ゆず’と
— にゃんこ3姉妹 (@nyanco3shimai) August 5, 2018
お尻の匂いを嗅ぐ‘ぽんず’#猫 pic.twitter.com/48z4MVqhB1
まとめ
こうしてそれぞれの特徴を見てみると
猫に積極的な人間より、消極的な人間のほうが
猫に好かれやすい傾向があります。
猫に興味のない人が何故か好かれるのは、
こういう事が原因だったんですね。
わざと、猫に興味がないフリをするのも猫に好かれるには良い方法かもしれません。
猫は自由気ままで、警戒心が強い生き物なので、
猫に好かれるまでに、根気がいるかもしれません。
ですが、今回紹介した猫に好かれる人と嫌われる人の
特徴を知っておき、それを心がけて猫に接すると、
自然と猫から好かれる日が来ると思います。
その時はより一層、猫が可愛く見えますよ。
-合わせて読みたい-