人間用のつめ切りで
猫の爪を切る方法を紹介します。
初心者でも、めっちゃ簡単!
猫用のつめ切りがなくても
人間用のつめ切りで全然大丈夫ですよ。
なぎ君が爆睡しているので
寝ている隙に切っちゃいます~
猫の爪を切るポイント!注意点!
我が家ではいつも、
このつめ切りで猫の爪を切ります。
人間と猫、兼用のつめ切り(笑)
▲切る部分を図で解説!
(下手くそですみませんw)
▲こちらは実際の猫の爪の画像!
ピンク色の部分は、
神経や血管があるので切ったらだめですよ~。
人間用つめ切りで猫の爪を切る方法!
猫の爪を横向きにして、
上の画像の角度で切ります▲
(猫が起きている時に爪を切る際は、
自分が座ってから、猫を後ろ向きに
抱きかかえて切ると、やりやすくて良いですよ。)
▲切ったら、こんな感じ!
猫のつめ切りに慣れてきたら
もう少し長くギリギリの所まで
切っても良いですが、
このくらいでも大丈夫です。
後ろ足は尖っていなければ、
わざわざ切らなくても別に良いです。
(猫は、後ろ足でジャンプしたりと、よく踏ん張るので
前足に比べて後ろ足の爪は鋭くなりにくい)
もちろん、ついでに切っても良いですが(笑)
(※上の画像は違う猫の後ろ足です。)
人間用つめ切りで十分切れる!
猫の爪は人間用のつめ切りで切れます。
慣れてくると、人間用のつめ切りの方が切りやすいです。
新しい猫用のつめ切りを買わなくても大丈夫です。
(あんまり大きすぎるサイズのつめ切りでは、
切りにくいと思いますが、普通サイズなら大丈夫だと思います。)
動画でも切り方を解説しています。
ぜひ、チェックしてみてください▼